
ルーピング 汽車
はじめての"知育"体験
色とりどりのワイヤーにそってビーズを動かして遊びます。大人にとっては単純なあそびでも、子どもはくるくる回ったり、カーブを滑ったりするビーズの動きに夢中になります。何度でも飽きることなく繰り返して遊ぶことができます。
【汽車】
ワイヤーの形が汽車になっていて、ルーピング遊びが「ごっこあそび」にまで広がります。正面から見ると形が左右対称になっているので、ふたりで向き合って同じ動作をして遊ぶこともできます。あそびをとおして手と目の協応運動を促すことで脳を刺激し、思い通りに指を動かすことを身に付けていきます。手前にあるビーズは乳児が手を伸ばしやすいよう、大きめになっています。
目と手の協応運動とは?
ひも通しやルーピングなどで培われる協応運動とは、目で見たものに対して、正確に手や指を動かせることです。そして、細かい物を思ったとおりの場所に置く、めがけた場所にボールを投げ入れる、まっすぐに走れるなどの運動能力は、目と手を使ったあそびに集中するなかで徐々に養われていきます。
サイズ | 48×18.5×36.5cm |
パッケージサイズ | H42.5×W48.5×D22cm |
重さ | 約2.3kg |
材質 | スチール、ぶな |
セット内容 | 本体×1 |
組み立て | 不要 |
メーカー | ジョイトーイ |
メーカー紹介
<ジョイトーイ>
オランダに本社があるジョイトーイ社は45年以上続くワイヤー製作の会社です。高度なワイヤー曲げの技術を活かし、子ども向けの遊びとしてルーピングを開発しました。現在ではオランダ国内の専門店や幼稚園などの教育機関、医療現場やショールームなどで、幅広く展開しています。ヨーロッパで大変意義のある安全基準 “Attestation of Conformity”(適合性の証言証明)を2種も保持しており、すぐれた遊具であるだけでなく、安全性も高く評価されています。
<お手入れ方法>
汚れた場合は固く絞ったタオルで拭くか、アルコールの含まれていないウェットティッシュで拭き、よく乾燥させてください。
・土台にワイヤーが固定されているので、ビーズの紛失や誤飲の心配がありません。
・ワイヤーは大人の力で引っ張っても押しても変形しにくい強度を持っています。