コンテンツにスキップ

安全に・長く使うためにおさんぽ車を点検しよう!

こんにちは!コドモンストアの戸嶋です。

年度末が近づいてきましたが、みなさん備品の点検などはお済みですか?
今回は、おさんぽ車の点検のポイントをお伝えします。
適切に点検し、修理や部品交換をすることで、長く・安全にお使いいただけます。
新入園児さんたちを迎える前に、ぜひご確認ください。

■プロに聞く!おさんぽ車点検項目

1.車体全体にゆがみが発生していないか(※1)
2.ひどい錆びが出ていないか(※2)
3.大車輪の表面の凹凸が摩擦して無くなっていないか
4.ブレーキが左右とも正しく効くか
5.ブレーキロックが正しくかかるか
6.ひどい汚れ、破れ、カビが発生していないか

    ※1ゆがみの確認方法
     
    車体の前後どちらかに立ち、目線を水平のパイプに合わせ、他のパイプと視点を重ねてずれ(ねじれ)がないかを目視で確認します。

    ※2軽い錆びの場合の対処法
     防錆潤滑剤(KURE 5-56等)を錆びの浮いている箇所に吹き付け、布でこすり落とすようにしてください。
    完全には落ちませんが、軽い錆び程度なら薄くなり、また錆びの防止にもなります。
    まったく落ちないひどい錆びは、メーカー修理の対象となります。

    おさんぽ車の状態、チェックはいくつつきましたか?

    1.または2.が見られる場合はメーカー修理が必要です。コドモンストアお問い合わせフォームよりご相談ください。
    そのほかの項目については、すべて園でパーツ交換、修繕することができます。

    ■園でもできる!おさんぽ車のパーツ交換方法

    車輪、ブレーキ、座面などのシート部分(ハンモック)は、該当のパーツのみを購入し、園で交換することができます。
    おさんぽ車のパーツはこちらからご覧ください。

    それぞれの交換の方法は下記をご参照ください。

    ●車輪の交換方法

    ●ブレーキの交換方法

    ●ハンモックの交換方法

    ■買い替えのご検討は「おさんぽ車キャンペーン」で!

    コドモンストアでは、おさんぽ車が特別価格で購入できる「おさんぽ車キャンペーン」を実施中です。
    なお、買い替えでご不要となった古いおさんぽ車の廃棄も承ります。(有料)

    キャンペーン期間:2/15(水)~3/31(金)
    キャンペーン内容:対象のおさんぽ車 20%オフ
    キャンペーン対象のおさんぽ車はこちら

    前の記事 食器・食具で変わる? 子どもたちの食環境
    次の記事 日常使いにもおすすめな防災用品・非常用電源