コンテンツにスキップ

日常使いにもおすすめな防災用品・非常用電源

こんにちは!コドモンストアの戸嶋です。

コドモンストアでは、年度の変わり目や防災の日の前後に防災グッズや非常食をまとめてご購入いただくことが多いのですが、最近では「非常用電源」についての問い合わせも増えています。

そこで、今回はコドモンストアの人気商品「JVC ポータブル電源」についてコドモンストア商品担当の伊東と戸嶋が、実物を見ながら商品についてご紹介いたします。

保管場所をとらないポータブル電源


伊東「これはスタンダードモデルのBN-RB-Cです。はじめて実物を見た印象はどうかな?」
戸嶋「iPadくらいの大きさで高さも500mlのペットボトル1本分くらいの大きさなので思っていたより小さいなっていう印象をうけました!
避難時に持ち出しやすい玄関の靴箱のあたりに収納するとしても、無理なくスペースを作れそうです。重さも約6.5㎏なので、保管場所から使用場所への移動もできそうですね」
伊東「本体の下部には強いすべり止めもついているから、災害時でも安心だと思うよ。実は、僕はこれを個人的に愛用していて、車に置いているんですが、運転中に動いたり倒れたりしたことは一度もありません!」
戸嶋「操作方法もシンプルで分かりやすいので、電子機器が苦手な私でもカンタンできそうです」
伊東「使いたい出力口のボタンを押して、コンセントを差し込むだけだから、こうした機器に不慣れな人でも安心だよね!」

一回の充電でどのくらい使用できるのか

戸嶋「避難先で、保護者の方とのやりとりをしているノートパソコンの充電が切れてしまった場合、何回くらい充電できるんでしょうか」
伊東「満充電の状態からノートパソコンなら10時間充電ができるそうだよ。
コドモンストアで取り扱っているASUSのノートパソコンの一回当たりの充電時間が2時間、dynabook Yシリーズの充電時間が3時間とされているから、4~5回程度は充電ができるね。iPadだと約17回は充電ができるとされているよ」
戸嶋「避難時に持ち出したパソコン、タブレットの台数や使用状況によりますが、充電して使ってを繰り返したら結構もちそうですね」
伊東「非常時のICT機器の電力補給用としては十分な分量があると思うよ」
戸嶋「実際非常時には電話がつながりにくくなったり、メールに遅延が発生したというお話も聞いたことがあります。ICT機器は停電のときに使えないのでは...とご心配される方もいますがポータブル電源を備えておくと安心できますね!」

非常時でもICTで保護者との連絡手段を維持

日々保育ICTシステムを利用している施設のみなさまからは、非常時にも保護者とのスムーズな連絡を確保するためにポータブル電源を検討したいというご相談も増えています。

コドモンで実施した防災に関するアンケート(2022年7~8月実施)でも、施設で実施している防災対策において、「保護者の緊急連絡先・連絡手段の確認」は「災害発生時の避難訓練」についで2位であり、施設において非常時の保護者との連絡がいかに重要であるかが明らかになりました。

さらに、保護者との連絡手段として最多の回答となったのは、「コドモンの保護者アプリ」。
かつては電話や災害伝言ダイヤルが大半を占めていた非常時の連絡ですが、ICT導入後は電話がつながらないときも、全保護者に一斉に連絡ができたというエピソードがたくさん寄せられました。

・地震発生時、保護者に対して即座に一斉に園舎・園児の状況、避難の必要性、お迎えの有無を伝えることができた。
・雪で開園が遅れる時などに一斉配信で保護者に情報を伝えることができた。
・近隣火災や不審者情報のお知らせ配信などについて、これまで役に立ってきた。

調査レポート「防災に関するアンケート2022」より抜粋)

実際にコドモンの導入自治体からは「停電時の予備電源についての検討をしたい」という声もいただいています。

屋外や園外活動など日常使いにも

伊東「パソコンやタブレットの日常の充電に使うのもオススメです。コンセントが近くにない場所でもパソコン作業ができます。ワイヤレスアンプを繋げることもできるので、屋外でアンプを使用するときにも役立ちます。
戸嶋「園庭や公園で活動する時にも使えそうですね!」
伊東「こうして日常から使うことで、バッテリーも長持ちさせられるし、ぜひ非常用と決めずにいろんな場面で活用いただきたいですね!」

非常時の際の連絡手段確保の備えとして、日常から使用できる「非常用電源」を導入してみませんか?

他にもコドモンストアでは、防災に関するコラムを公開しています。
●防災士に聞く!防災用品の選び方
●管理栄養士に聞く!非常食準備の基本
●管理栄養士に聞く!非常食準備の応用



施設にあった備えや補助金ご利用のご相談など、防災士スタッフがご対応いたします。是非、お気軽にご相談ください

前の記事 食器・食具で変わる? 子どもたちの食環境
次の記事 子どもたちが自然と集まる「畳」のひみつ